
今回は『魔法の国からの贈りもの 「ディズニー」とともに歩いた人生』を購入したので、読んでみます。
ディズニーマニアの方に、おすすめの本ですよ!
スポンサーリンク | |
どんな本なの?
書いた人:上澤昇 (オリエンタルランド元副社長)
著者:上澤昇 出版:PHP研究所 発売:2008年
2008年に発売されているので、比較的最近に発売された本ですね。
ゲストを「おもてなし」するというサービスの視点から、夢の国を支えてきた著者の人生がこの本に記されています。
隠れミッキーや待ち時間短縮などの裏技は書かれていませんが、東京ディズニーリゾートを心から愛する人にとっては、非常に興味深い本です。
どこで買ったの?
ぼくは、BookoffOnlineで購入しました。数年前に手に入れたのですが、タイミングよく中古の在庫があり、100円で買うことができました!!
Amazonは、在庫が豊富なのでオススメです!楽天市場やYahooショッピングでも、たまに値段の安い中古品が出品されていることもあります。
比較的入手しやすい、早いうちの購入がオススメです!
本の構成は?
下記のような3部、11章から構成されており、196ページあります。
文章が中心で、写真や図はありませんでした!
- サービスを超える「おもてなし」
- なぜ私たちのサービスが目標とされるようになったか
- ほんとうのおもてなしを目指していますか?
- つねに人間を主役に考えて仕事に取り組む
- おもてなし−私たちが目指した究極のサービス
- ブランド力を活かして変化し続ける
- 「変わらないもの」と「変わるもの」を共存させる
- エンターテイメントの王道
- 事業を通して世の中に貢献するということ
- ブランド力−私たちが成功した最大の理由
- 夢を実現する交渉力
- 目標に接近せよ!
- 強く願うことで道は開ける
- 交渉力−私たちが「ディズニー」を誘致できた理由
言葉だらけなので、ちょっと読むのに疲れるかもしれません。。。
気になった内容は?
今回は、後半の7〜11章で気になるところをピックアップ!!日本産のエンターテイメントが存在する!?
日本側で独自に制作したオリジナルのショーが人気を呼んで、逆に、米国側へ輸出された例もいくつか見られます。(p,97)
なんと日本で作られたオリジナルショーが存在すると言います。
それは、「ワンマンズドリーム」や「イッツ・マジカル」だとか。
後者は、米国側からの賞賛を受けて、本場ディズニーランドでも上演されたり、日本のエンターテイメントもかなり向上してるらしいです!!
「エイジング」という魔法
パークに行ったら目につくのが、古びた感じや使用感のある建物ですよね。ご存知かと思いますが、あれはわざとなんですね!
アメリカ西部の町であるとするなら、町のなかの建物を一律の色彩で塗るのではなく、古い建物にはそれなりの汚れや”くすみ”をつけて、建築年数の差を出し、町としてのリアリティを維持するというきめ細かい演出を怠らないのです。(p,104)
各エリアにそぐわないデザインで、ゲストの楽しさを「興ざめ」させないために、独特な技法を用いて塗装しているといいます。
新品のものを古く見せるのは、非常に難しいことであるが、それをやってのけるのがディズニーですね。さっすが!!
地下道はホントに存在した!?
東京ディズニーリゾートに関してよく言われる都市伝説、それは地下道が張り巡らされているということです。
その事実がここでは明かされています!
TDLのオンステージの下には、何本かの地下道がつくられています。これはオンステージに数多く点在するショップやレストランへ、商品や食材などを搬出入するための車両用の通路であると同時に、オンステージで働くキャストたちの入退出通路も兼ねたものでもあります。(p,108)
”どこにある”とは明記されていませんが、実際にいくつか地下道があることが記載されています。本当に存在していたんですね!
たしかに、オンステージに食材を運んだ車両が走っていたり、他のエリアのキャストが歩いたりしていたら不自然ですもんね。
一業種一社というスポンサー
「一業種一社(ないしは一製品一系列)」という制限のもと、その一社に広告の独占権を与えて、アトラクション施設を広告媒体として提供するシステムで、日本ではやはりTDLが先鞭をつけた新しい広告形態として話題を呼んだものです。 (p,126)
TDRのスポンサーには「一業種一社(ないしは一製品一系列)」という制限があるみたいです。
なんとなく聞いたことがあるような!?今では、USJのような他のテーマパークでも見かけますが、日本ではTDLが先駆けみたいですね!
アトラクション買い入れ案もあった!?
東京ディズニーランドを誘致する前には、アトラクションだけを買おうという動きもあったようですね。
大型アトラクションをディズニーから買い入れて、プレイグラウンドのアトラクションを核とする。(p,161)
「ホーンテッド・マンション」「イッツ・ア・スモール・ワールド」「カリブの海賊」をディズニーから買い入れて、プレイグラウンドを作る計画があったらしいです。
イメージとしては、オリエンタルランドが作る大きな公園の中に、ディズニーのアトラクションがある感じでしょうか。
結果的に、アトラクションの買い付けという計画が一つのきっかけとなり、ディズニーランドの誘致という発想につながったようですね!そんな歴史があったなんて。。。
前半はこちらをチェック!
ナイトカストーディアル(夜間清掃)の秘密が面白かったです!
ぼくのオススメの買い方!
ぼくのオススメの買い方は「1,500円以上のお買い上げで送料無料!通販ショップの駿河屋」です!
知る人ぞ知る中古品の通販サイトなのですが、駿河屋で扱っている商品は、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングでも検索できない場合が多いです。
ディズニー関連の本やCD、DVDもなぜか破格で出品されていることが多いです。ぼくもお世話になっています!!在庫は激しく変動するので、タイミングが合えば、破格に出会えるかもしれません。
まとめ
実際にその場に居合わせた本人が書いているため、非常にリアリティのある感動的な内容にも仕上がっています。
元副社長自らが書き記しているためか、こんなこと公開しちゃっても大丈夫なの!?という情報が多く見られるレアな資料です。
他にも読んでみたので、ぜひ参考にしてください!
東京ディズニーリゾートが大好きで、その秘密を探りたい人は是非読むべき本だと思いました。
詳しい内容を知りたい方は、是非買って読んでくださいな!
スポンサーリンク | |
これもあなたにおすすめ
0 件のコメント :
コメントを投稿