今回はFP3級の試験対策について書きます。
スポンサーリンク | |
独学1ヶ月でFP3級合格を目指す
ぼくは先日の記事でも書いたように、金融関係とは全く無関係の職業です。FP3級を受けようと思った理由は、お金が大好きだからです。試験を通して、お金の基本知識を得ることができればと思い、試験の申し込みもしました。
そんな知識に乏しいぼくですが、独学でFP3級に受かることはできるのでしょうか?しかも、約1ヶ月という乏しい期間で。FP3級の難易度について調べてみると、それほど難しいものではなさそうです。合格率は8割ほどらしい。中には1週間程度勉強すれば、受かる人もいるのだとか。
とは言うものの、FPに関する知識はほぼ皆無です。そんなぼくが、1ヶ月の本気の独学でFP3級合格を目指していきます!
とは言うものの、FPに関する知識はほぼ皆無です。そんなぼくが、1ヶ月の本気の独学でFP3級合格を目指していきます!
FP3級試験対策で買ったテキスト
独学で勉強する方法を調べたところ、テキストでの勉強がありました。特に、参考書と問題集の2冊を買って勉強するのがベストとか。そして、FP3級のテキストを選ぶ際に一番重要なことは、最新版(受ける年にあったテキスト)を選ぶことであるといいます。たしかに、FP3級は法改正や制度改正が関わってくることなので、ここはケチらずに、新しいテキストを選びましょう!
今回、ぼくが買ったテキストは2冊。
一冊目は、参考書の「みんなが欲しかった!FP3級の教科書」(TAC出版)です。
二冊目は、問題集の「みんなが欲しかった!FP3級の問題集」(TAC出版)です。
TACのテキストを選んだ理由は、単に評判が良かったからだけではないです。試し読みした時に、テキストのデザインやまとめ方が気に入ったからです。参考書と問題集が対応しており、赤シートにも対応しているため、とても勉強しやすいテキストだと思います!
二冊目は、問題集の「みんなが欲しかった!FP3級の問題集」(TAC出版)です。
TACのテキストを選んだ理由は、単に評判が良かったからだけではないです。試し読みした時に、テキストのデザインやまとめ方が気に入ったからです。参考書と問題集が対応しており、赤シートにも対応しているため、とても勉強しやすいテキストだと思います!
これからの資格勉強
5月27日(日)にあるFP3級の試験合格を目指して、1ヶ月間必死に勉強していきます!買ったテキストとブログを活用しつつ、勉強していきます。
よろしくおねがいします!
こちらの記事も参考に!
よろしくおねがいします!
追記:独学で合格しました!
無事、合格することができました!こちらの記事も参考に!
スポンサーリンク | |
これもあなたにおすすめ
0 件のコメント :
コメントを投稿